SOHO’s Club blogのショッピング
※パソコン用家具を買うならこちらのページで!!
Meda with armrests
イタリアデザイン界の巨匠、アルベルト・メダによるVitraのワークチェア
価格 163,800円 (税込) 送料1,575円
※国内のグッドデザイン賞で金賞を受賞。
その他世界の各国で多くのデザインアワードを受賞しています。
SOHO’s Club blogのショッピング
※パソコン用家具を買うならこちらのページで!!
レンタルオフィス ・ ビジネスコンビニ
デスカット(DESK@)
レンタルオフィススペース:30分単位での料金制(ブース席・個室・会議室他)
東京日本ビル店:JR東京駅八重洲北口改札より日本橋口へ徒歩30秒
新橋西口店:JR新橋駅・日比谷口より徒歩6分
kinko’s
全国に広がる24時間年中無休のビジネスコンビニ
ツカサのSOHOオフィス
敷金・礼金・入会金・更新料・手数料不要。
個別空調、全室ユニットシャワー付き(※浴槽付きの部屋も有)
レンタルオフィスCUBE
住所は梅田各駅から徒歩5分以内・秘書常駐
インターネット環境・高機能オフィス機器を完備
月額31,500円~
オフィス104
レンタルオフィスのポータルサイト。全国+USのレンタルオフィスを検索できます。
レンタルオフィスインデックス
レンタルオフィスやバーチャルオフィスなどSOHOや起業に適した新しいワークスペースの情報サイトです。
Google AdSense 支払いが銀行振込可に
今まで、Google AdSenseの支払いは小切手の国際配達だったため、小切手の現金化には多くの手数料が必要でした。そのため、支払い留保の手続きをしていた人も少なくないと思います。わたしもその中のひとりです。
このたび、日本円による銀行口座振込が可能になり、また手数料も無料とのことですので、広告費の受け取りがスムーズかつ手数料などの費用が差し引かれることもなくなりました。
ただし、銀行口座振込の手続きにあたり、複数の注意点があるようですので、以下、Google AdSenseからのメールを引用します。
ご注意
1 ご登録いただく銀行口座名義は Google AdSense アカウントのご登録名義と一致する必要があります。
2 銀行口座情報の入力で口座名義は必ず銀行に登録されているものと完全に一致するよう正しく半角カナ英数字でご入力ください。
3 Google AdSense アカウントで日本国内住所をご登録になり日本国内銀行に口座をお持ちのお客様を対象とします。
4 レポートはこれまで通りUSドルで表示され、収益も全てUSドルで計算されます。
5 USドルから現地通貨への為替レートはお振込みが行われる際の銀行のレートに基づきます。
6 お客様が誤って銀行情報を入力された場合、お支払いは行われません。収益は保留されます。
対話40例でわかるコーチング・スキル
日総研出版 (2005/05)
売り上げランキング: 1,369
コーチングって難しくない
わかりやすさが優しいです。
目次
(主な目次)
I コーチングの基礎
スタッフの答えを引き出す(気づき)+行動を促す=コーチング
対話事例1 自分の勝手な判断で患者を転倒させてしまったスタッフとの対話
困った時の答えはスタッフの中にある
上司はスタッフの100%味方
対話事例2 上司に対して不信感を抱き,心を閉ざしてしまったスタッフとの対話
スタッフに平等に愛を注ぐ
依存はスタッフの自信を奪う
対話事例3 患者から拒否をされ,担当の交代を要請されたスタッフとリーダーの対話
コーチングに必要な環境(場所・人間関係)をつくる
向かい合って理解し合う「スタッフとの信頼関係」が何よりも大切
対話事例4 壁を感じ,少し苦手だと思っているスタッフとの対話
信頼関係を深めるためのスキル
II 基本のコーチング・スキルを覚えましょう
スタッフの言葉と,言葉にならない言葉を聴く
対話事例5 スタッフに避けられているように感じ,悩んでいるスタッフとの対話(悪い例)
対話事例6 〃 (良い例)
対話事例7 患者から手紙をもらって喜んでいるスタッフとの対話
対話事例8 自分には重荷すぎると自信をなくしている主任との対話
対話事例9 主語が少ない対話をするスタッフとの対話
対話事例10 レポートの締め切りについてスタッフに確認している対話(悪い例)
対話事例11 〃 (良い例)
対話事例12 点滴ミスをしたスタッフとの対話(悪い例)
対話事例13 〃 (良い例)
「聞く」と,スタッフを理解しようとする「聴く」の違い
自分の口から出てきた言葉にハッと気づく「オートクライン」
スタッフの「痛いところ」を引き出す質問
答えがゴールにつながる質問をする
対話事例14 先輩から言われた一言に落ち込んでいるスタッフとの対話
対話事例15 スタッフから自分の望む答えを引き出そうとした対話(悪い例)
対話事例16 後輩とうまくコミュニケーションできずに困っているスタッフとの対話
スタッフの感情・気持ちを聴き受け止める
対話事例17 けがをした子どもに付き添ってきた母親との対話
スタッフの行為・存在を承認する
対話事例18 朝の出勤時に,すれ違うスタッフとのあいさつ
対話事例19 プリセプターとしてはじめて新人指導を担当しているスタッフとの対話
対話事例20 自分自身を過小評価しすぎて,自信が持てないスタッフとの対話
スタッフに要望(リクエスト)する
対話事例21 自主的に仕事をしない後輩に対し不満を持つスタッフとの対話
対話事例22 スタッフにほかの病棟へ異動を要望する対話
III コーチング・スキルの使い方をイメージする
対話事例23 目標設定面接に入る前の対話(アイスブレイク)
相手のペースに合わせてみると対話も関係もスムーズに
スタッフの持つ力を最大限に発揮させるには?
対話事例24 自分の看護に自信をなくしつつあるスタッフとの対話
スタッフが前向きになれる効果的な一言
対話事例25 プリセプターとして後輩指導に自信がないと言うスタッフとの対話
スタッフが話し出すのをリラックスして待つ
対話事例26 仕事に対する意欲が低下しているスタッフから不満を引き出す対話
スタッフが同じような話を繰り返すにはわけがある
率直に言う
対話事例27 もう限界だと言って退職を願い出たスタッフとの対話
知らない間に自分に言い聞かせていること
対話事例28 新人ナースの失敗に厳しく注意をしてしまうスタッフとの対話
わかっていても行動に移せないわけ
対話事例29 ミスを減らす方法に気づいているのに行動に移せない新人ナースとの対話
対話事例30 禁煙がなかなかできないでいるスタッフとの対話
対話事例31 患者に清拭を拒否され,声掛けに戸惑いを感じる新人ナースとの対話
障害となる制限をはずす
未完了を完了すると解放される
対話事例32 担当していた患者の死をひきずり,立ち直れないスタッフとの対話
対話事例33 仕事を抱えすぎて,身動きのとれない状態に陥っている主任との対話
これ以上頑張れないと思っている相手に,どのように声を掛けるか?
対話事例34 仕事熱心なスタッフにリラックスする大切さを伝える対話
対話事例35 患者の前に出ると緊張してしまいがちなスタッフとの対話
最後まで諦めない大切さをスタッフに伝える
対話事例36 ターミナル患者の看護にベストを尽くす大切さをスタッフに気づかせる対話
対話事例37 マンネリを感じ始めているスタッフに初心を取り戻させる対話
自分ときちんと向き合う
対話事例38 セルフコーチングの進め方――自己観察
目標管理に使えるコーチング
対話事例39 評価しづらい目標設定を考えてきたスタッフとの目標設定
目標とビジョン
対話事例40 目標管理を任せている主任との対話
PDFの活用
PDF※はAdobe社が無償で提供するAdobe Readerを使えば閲覧することができます。
※PDFについては皆さんも既にご存知かと思いますが、ここで簡単にご説明しますと、異なるプラットフォーム上(Windows,Mac,Unixなど)で、手軽に文書をやり取りするための文書交換フォーマット(Adobe社が独自開発)のことです。以下のURLで詳しい説明を読むことができます。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/adobepdf.html
基本的に、PDFの作成はAcrobatという有料のソフトを使わなければならないのですが、探してみれば、PDFを無料で作成できるソフトがあったり、もう少し安価なソフトを見つけることができます。
先日(2005年4月6日付)Adobe社は、SOHO向けPDF作成ソフトを発売したようです。
Adobe Acrobat 7.0 Elements 日本語版
パッケージ製品5,145円 / ダウンロード版4,900円
無料でPDFを作成できるソフト PrimoPDF
http://www.primopdf.com/ [English]
※窓の杜での紹介
※わたしも実際に使っていますが、簡単に作成できます。
普段は有料ソフト(FinePrint pdfFactory)を使って変換していますが、Flashが使われているWEBのPDF化(保存)などはこちらを利用しています。
PDFファイルを文書(Word)ファイルへ変換
Solid Converter – Convert PDF to Word
http://www.solidpdf.com/ [English]
※評価版を使えば無料で試せます。サイトは英語ですがソフトは日本語対応しています。
会員情報取扱などについて
★ SOHO’s Club 会員情報利用の目的
SOHO’s Club が開設されたのは、1997年3月です。
その頃はまだSOHOという名称も意味も知られていない時代でした。
※今でも全ての人に認知されているとは言えませんが…。
そんな時代に自分と同じようなワークスタイルをしている仲間が全国(全世界)にいるのではないか?と思い、仲間を募る目的で開設したのがこのサイトです。当時から会員として、氏名や住所や電話番号などの連絡先を登録していただいていました。
その理由は第一に、仕事のネットワーク(人脈)を広げたい。ということで、自分にはないスキルや経験などを持った人と知り合い仕事の幅を広げることができるのではないか?と思ったからです。
第二に、もし自分では引き受けられない仕事を依頼されたときに、誰か他の人に頼めないだろうかということからでした。
このようにして始めた SOHO’s Club も、2005年3月末でもう8年目を迎えます。
上記のような個人的なネットワーク(人脈)を広げる目的で開設したサイトも現在では、7000名以上の方に会員登録していただき、立上げ当初では想像も及ばなかったことになっています。
しかし、会員情報の利用目的としては、原則的に前も今もかわっていません。
今まで「会員情報を名簿として売っているのだろう」といった誹謗中傷をうけたこともありますが、そんなことは一切していませんと胸をはっていえます。その証拠となるかどうかはわかりませんが、当サイトから情報が漏れたといったクレームをうけたことは一度もありません。
※一度、某大手電子機器メーカーが当サイトの名前を語ってアンケート収集を行ったことがあります。情報の出元は、当サイトが作成した会員リンクからそのサイトを訪れてメールアドレスを取得したようでした。そのことを会員の方から知らされ、会員リンクを即刻削除しました。オープンなネットワークを作るつもりで作成した会員リンクがそのように扱われたことにショックを受け、同時に情報を公開するリスクを身をもって知りました。
今後も会員情報の利用は上記したものと同様といたします。
◆ 補 足 ◆
後で読み返しましたら、目的が曖昧のような気がしたので、もう少し具体的なものを書いておきます。
・SOHO’s Club から会員の皆様へご連絡をする場合は、お仕事のご依頼や SOHO’s Club からのお知らせがあった場合とします。
・SOHO’s Club からのお知らせは、基本的に現在発行しておりますメールマガジンを利用しますが、中にはメールマガジンに登録されていない方もいらっしゃいますので(登録は任意です)、全会員に向けてのお知らせが必要な場合は、同報メールなどにてご連絡差し上げます。
・原則的に、会員情報に記入いただきました電話番号に対し、直接お電話することはありません。しかし急を要する用事などがあり、メールで連絡が取れない場合には、ご連絡を差し上げることはあります。※今までこのような形でご連絡を差し上げたことはありません。
・ご住所の取扱は、例えば地域での交流会を実施する場合、また地域指定でのお仕事の依頼を要するときにデータを絞り込む際に活用させていただきます。そして可能性としましては、 SOHO’s Club からプレゼントを差し上げるなど、商品や郵便物の発送の際に利用します。※過去の事例としましては、お仕事をご依頼する前のトライアルを受けていただいた際に、お礼を郵送させていただくときに利用いたしました。
・その他…当サイト( SOHO’s Club )は皆様からの信頼を元にして今まで続けてこられたと考えています。今後も皆様からの信頼を裏切ることなく、また会員情報の保護だけに留まらず、あらゆる面に対して誠意と正義を持って運営していくことをお約束します。
2005/03/31 23:44
◆ 情報開示の原則 ◆
法令により必要と判断される場合、会員のみなさま又は公共の利益のために必要であると考えられる場合を除き、上記目的以外で会員情報が第三者に開示されることはありません。
2005/04/01 22:25
★ SOHO’s Club 会員情報の開示・修正・削除
2005年4月1日より、原則的に、会員登録をされたメールアドレスに対してのみ、会員情報の開示・修正・削除を許可いたします。連絡は、Subjectを「会員情報の(開示・修正・削除のいずれか)」として、メールにてお問合せください。 ※会員登録時のメールアドレスで本人確認をします。
従いまして、メールアドレスの変更は、従来よりセキュリティを強化します。メールアドレスの変更依頼がありましたら、こちらからメールにて会員情報の一部を確認する(質問形式)メールを送信いたします。そのメールに対し、正確なお返事をいただいた方のみ、メールアドレスの変更を受付させていただきます。
※ただし、メールマガジンのメールアドレス変更に関しては、この限りではありません。
質問・ご意見などがございましたら、中村までメールにてご連絡ください。
なお、会員登録のページをこちらのページに移動しました。
シニアSOHOによる地域活性化(東京新聞より)
・団塊の世代の大量定年時代
団塊の世代の人たちが、在職中にITとインターネットの使い方を身に付け、次々と定年退職して地域に戻っていきます。中にはパソコンなどIT技術を生かして独立を試みる人もいるそうです。
そんな人たちの力を地域活性化の取り組みに結び付けられないかと財団法人広域関東圏産業活性化センターではNPOの活用を提案しようとしています。その中でも「NPOシニアSOHO普及サロン・三鷹」は非常に参考モデルになるのではないかとのこと。SOHOとNPOという組み合わせは相性が良さそうに感じられます。
○ 財団法人広域関東圏産業活性化センター
○ NPOシニアSOHO普及サロン・三鷹
少し話はそれますが、昨年の夏7月に、わたしも「関西アジア太平洋共生機構(KAPCO)」というNPO法人の設立に参加しました。
KAPCOの趣旨は、日本とアジア太平洋諸国の草の根の経済他人材交流活動を支援する…いわゆる日本とアジア太平洋諸国における人々の様々な活動の中でのコラボレーションをサポートする。ことなのですが、活動範囲は広く、また多くの可能性を秘めています。
仕事(SOHO)としての直接的な係わりはほとんどないのですが、それでもこの活動を通して知り合える人々や情報、体験は大きな財産になると思っています。
NPO活動は、一般的な法人(ビジネス)とはちょっと違った側面からのアプローチや志を持つ、ユニークな法人であると考えています。
最近では、有限会社も株式会社も比較的簡単に設立できるようになりましたが、このようなNPO法人や事業協同組合などといった事業体での活動も、選択肢に入れるといいのではないかと思います。
○ 関西アジア太平洋共生機構(KAPCO)
情報起業 – WEBやメルマガで稼ぐ人々
最近、情報起業がアツク盛り上がっていると思います。
例えば、このサイトにも広告を掲載している、情報起業家・神王リョウさんは、「趣味のWebサイトから」月30万円の収入を得ているとか…。
少し前、いえ未だにだとは思いますが、あるグループの人たちの中では、ネットワークビジネスと言われるものに時間とお金と手間をかけています。そしてもちろん、ホームページも開設しています。
どんな内容なのかというのをここで紹介するつもりはありませんが、「ネットワークビジネス」で検索するとたくさんのページが出てきますので、そのページがどんな内容でどんな体裁で作られているのか、一度見てもらうのも勉強になるかと思います。
※ほとんどが良く似たつくりで、複数ページを見てみてたときに、それらに共通するある種のオーラ?を感じることもできるかと思います。
時々、そういった人たちから、SOHO’s Club News への広告依頼がくるのですが、そういう広告は全部お断りしています。
当然、ネットワークビジネスだからとか、あやしそうだからといった理由ではお断りできないので、これらのページに共通する、また断られた本人もある程度納得していただける理由を添えてお返事しています。
話は戻りますが、情報起業というものに対し、少し前なら、あやしそうな話だと思って敬遠していたところがあったのですが、でも、最近では少し見方をかえるようになってきました。
例えば、ある情報起業家が売られている情報が、自分にとって本当に価値があるものなのかどうか…それは、人それぞれ評価のポイントが違ってくるので、一概にこうとは言えませんが、ある種のモチベーションに変えてくれることもあると思います。
何も試さずに、そのものを評価するのもおかしいので、私自身も情報起業系のメルマガを登録して読んでみたり、ノウハウがたっぷり詰まった(と宣伝されている)テキストを買ってみたりもしました。
※こちらのページで紹介しています。
自分の目で確かめて本当に良いと思えるものであれば、自信をもってこちらで広告することができると思いました。
そしてやっぱり彼らの情報の中には、気づきを与えてくれたり、視点をかえさせてくれたりするものがあるというのもわかりました。
彼らは一般の人がしないような、一見ムダなようなことに情熱を注ぎ、その中からある法則を見いだしたり、ノウハウを見つけたりしています。その熱意はやっぱりすごいものだと感心しますし、何より自分を信じて進んでいく力はすごいと思います。
そしてその力は、ある人たちを巻き込み、同時に彼らに力を与えているのも事実のようです。
話が長くなってしまいましたが、わたしが言いたいことは、今まで否定的にみがちだったものが、ここにきて、新たな可能性と方法を生み出しているのではないかということです。
なんでもそうだとは思いますが、使う人によって、それらは悪にも正義にもなると思います。使う人の志が健全であれば、それらは本当に価値のあるものにかわることもあると思います。
情報起業をしている人がすべてそうであるとも言えませんが、今までの偏見を少し横において見てみたときに、新たな発見ができるかもしれない…最近はそう思うようになってきました。